« 花粉が・・ | Main | 価値観 »

言葉の行き違い

悪意で言ったことではないのに、何故か悪いようにとられてしまうことがある。

こちらの表現の仕方が悪かったのかとも思うけれど、相手に先入観があったり、そのことが相手に伝わるまでに何人かが間に入っていたりすると、自分が言った意味ではないふうに伝わってしまっていることがある。

それが一回りしてまた私のところに戻ってきた時、
「なんでそんな話になっちゃってんの?」
と思う。

または善意から言ったつもりのことが、どういうわけか悪くとられてしまったり。
それももちろんこちらの表現方法に問題があったのかもしれないのですが。

そういうことが続くと、
「もう何かを発言するのはやめよう。静かにしていよう」
と思ってしまう。

でも本当は、こんなふうに「伝える」ことを諦めてしまうのではなくて、
今まで誤解されてしまったこともいい経験として、より良い伝達ができるようになるべきなのだ。

言葉の力は大きい。
言葉ひとつで誰かを傷つけてしまったり、逆に元気づけてあげられたりする。
ひとつの言葉が誰かの心の中にずっと残り続けることもある。
言葉をもっともっと大切に扱っていかなくっちゃ、って思った。

|

« 花粉が・・ | Main | 価値観 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 言葉の行き違い:

« 花粉が・・ | Main | 価値観 »