« December 2005 | Main | February 2006 »

今年最初の雪の華を~♪

20060121163901.jpg
起きたら外は銀世界になっていた。
雪が降るという予報は聞いていたけれど、こんなに降るなんてと思うほど、大きな雪の粒がじゃんじゃん降っていた。
行かなければいけないところがあり、電車は動いているのだろうか、行けたとしても帰ってこられるのだろうか、と不安にかられましたが、どうにか無事に行って帰ってこられてホッと一息。
(写真は出先の駅で撮りました)

帰った頃には雪も大分やんでいたので、早速雪かき。
今回の雪はさらさらで、軽かった。固まる前にやってしまって正解、かな?

雪化粧をしたいつもの風景は別世界で、日が暮れ暗くなった道も雪明りで輝いていた。
「雪なんて降らなければいいのに!早く溶ければいいのに!」
って雪を喜べない大人になってしまった私は思ったけれど、それとは別に、雪の世界はキレイだと正直、思ってしまった。
小さな雪だるまを作って、保存のため冷凍庫にいれてみた。
一体、なにやっているのだか、自分;

※タイトルは、中島美嘉「雪の華」の歌詞です。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ポップコーン

世間のニュースを見ていると、
「出る杭は打たれる」
とか
「因果応報」
とか
「一円を笑うものは一円に泣く」
とか
「昨日の友は今日の敵」
とかいうような言葉たちが頭に浮かび、
本当にその通りだ……、と思ってしまう。

持ち上げられたと思ったら、一気に落とされて叩かれる様子をみていると、ただただ怖くなり、
「とんでもなく大きな富もしあわせもいらない。それなりに日々、穏やかな気持ちで過ごせれば」
と思う。

例えばアメリカンポップコーン(アルミのフライパンにはじけてないコーンが入っていて、自分で火にかけてコーンをはじけさせて作る)を買ってきて、作ってみたら案外おいしく出来たので味をしめて、また買ってきて作ったら、全部こがしてしまい、一口も食べられず捨てることになり、部屋の中はこげくささでいっぱいになり、換気をしたら寒くて、それでも懲りずにまた買ってきて作ったら、全部はこがさなかったものの最初の時ほどうまくは出来ず、はじけてくれなかったコーンもたくさんあり、そのくせこげたコーンもあり、部屋の中は再びこげくさくなり……、

あーあ、また最初の時のようにうまく作りたいな、とがっくりしながら、
うまく出来て、アルミ箔を破ると、ふわっと湯気とおいしそうなポップコーンの匂いが顔をめがけて飛び出してくる、あのいい気持ちを思い出して、少ししあわせな気分になる。

ささいなことを嬉しいと感じる、そして時には心から笑う、そんな穏やかな時が過ごせればそれで充分。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

小野伸二!オレ!

小野伸二の浦和復帰が決まった。

心躍りますね~。
またまた目が離せないチームになりますっ!

でも浮かれてると足元をすくわれるので、気を引き締めていかないといけません。
ここ最近のチームは底力をつけてきていると思うので、心配ないか?




全く関係ないですが、久々にshort storiesを更新しました。
「たいせつなこと。」

| | Comments (2) | TrackBack (0)

Life is Beautiful

遅れて届いた知り合いからの年賀状に書かれていた。
「Life is Beautiful」

とてもストレートな言葉で、心にズキューンときた。
すごいなあ、こんなステキな言葉、年賀状にさらりと書けるなんて。

どうも自分の人生って、進歩がないなあって思っていて、でも進歩は無くてもガクーンと落ちるようなメチャクチャな不幸もないので、
「進歩が無くても転落がなければ、まずまずなのかな?」
とか、
「いや、進歩がないのはまずいでしょう」
とか、ゴチャゴチャ考えてしまうことがあるのですが、やっぱり生きていく中で
「Life is Beautiful!」
と心から思える瞬間がひとつでも多くあればいいなと思う。

ステキな言葉だなあ、
叫んでみよう。(心の中で。笑)

Life is Beautifulー!

| | Comments (2) | TrackBack (0)

ちょっと嬉しい

1年前にレッズからヴィッセル神戸に移籍した室井いっちゃんが、横浜FCに期限付き移籍になったらしい。

この1年、あまりプレーする姿を見ることができなかったので残念に思っていたのですが、関東のチームに移籍ということでちょっと嬉しい。
近くに戻ってきてくれた~って感じで。

またプレーする姿で勇気と元気をサポに与えてくださいね!(^-^)

| | Comments (2)

ぐだぐだわ~るど

アンガールズ単独ライブ「チェルニー」に行ってきました。

すごく期待していたのですが、期待通りでした!
好きだなあ~、汚い言葉も遣わない、人をバカにするでもない、キレ芸でもない、和やか~な、ぐだぐだ感。
思わず、こみ上げてくる笑い。
気付いたら、ずっと笑顔になってました。

2人がかもし出す雰囲気は「ぐだぐだ」なんだけど、本当の2人はマジメでいい人たちで、そういうのが見えるから安心して笑えるんだろうなあって思います。
ぐだぐだわ~るどに引き込まれて、気付いたら穏やかで和やかで優しい元気な気持ちになっていました。
元気もらえたー!っていうか、和やかな気をもらえたー!
ありがとう、アンガールズ。

売り切れでグッズがボールペンしか買えなかったけど、DVDが3月に発売になるそうなので絶対買います^^

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ゆがみ

悪いものは悪い、正しいものは正しいと、単純に判断してそれに伴う行動ができたら世の中はもっと穏やかなのではないかと思う。

悪いものは悪い、正しいものは正しいと判断するのは当たり前のことなのに、何故当たり前のことが当たり前に出来ないのだろう。

価格に値しない耐震偽造の建築物を買ってしまったら、それはすぐにでも払い戻されるべきでしょう?
単純に考えれば当たり前のことなのに、それがすぐに出来ないのは何故?
価格に値しない買い物をさせられて、尚且つそのローンを払い続けなければいけないのは何故?

他国の人を拉致するなんてとんでもなく間違っている。
すぐにでも帰すべきでしょう?
それが出来ないのは何故?

物事の善悪の判断は個人差があって、常識といわれることにも多少の個人差があって、自分の中の常識が必ずしも他の全員の常識とは一致しないことはあると思う。
例えば「椅子は座るためのもの。その上に立って応援するものではない」。これは私の中の常識。
だけど「なんで椅子の上に立ったらいけないの?盛り上がってるんだし、みんな立ってるし別にいいじゃん」と考える人もいる。
自分の常識で悪いことだと判断したことが、人によっては悪いことではなくなるのだ。

こんなふうな個人レベルの常識のズレは他にも多々あると思う。
でも最近は、そのズレが個人レベルではなく社会レベルになっているのではないかと感じる。
そして更によくないのは、多くの人が「悪いこと」だとわかっているのに、なんの対処もできないという状況。

買った値段の価値がない買い物をしたら、その金額は払い戻されて当たり前。
他の国の人間を拉致なんてしないのが当たり前。

当たり前のことが当たり前に行われない。
ゆがんでいると思う。
ゆがみの中で苦しむ人たちがいる。

当たり前のことを当たり前に行うのは、そんなに難しいことなのだろうか。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

あけましておめでとうございます

20051231014100.jpg


あけましておめでとうございます。
今年は元日にレッズが天皇杯優勝から始まって、レッズサポとしてはHAPPYな年明けでした^^

個人的には、運気的なものなのか12月に入ってから今まで突っ走っていたような感じだったのがパタッと足止めされて、がんばろうとすると体調崩したり落ち込んだりしてしまっていたので、逆にまったり過ごそうと思いました。
力を抜いて過ごしていたら、それなりに心穏やかに日々過ごせました。
ということで、このお正月も「がんばらない、考えない」で過ごしていました。
初詣、お墓参り、お正月番組三昧……

あ、日帰りでSKIに行ってきました。
越後湯沢。パインリッチリゾート神立。(”神立高原”だったはずなのに、いつの間に名前が変わったんだーー)
しかし、今年の雪はハンパじゃないですね。
駅に着いたら大雪。
「こんな大雪の中、滑れるの?」
不安な気持ちを抱えつつも、ゲレンデへ。

当たり前ですが、ゲレンデも大雪。
閑散とした更衣室。
でも着替えていたら、「天気が悪いのでもう帰る」という人からリフト券を格安で譲ってもらえました。らっきーv

雪まみれになりながら、充分すぎるほどのパウダースノーの斜面を滑るも、顔に当たる雪が痛~~い!
もこもこの雪の中に埋もれそうになったりもする。
結局7,8本滑ってあがることに。
天気の割りには楽しめたのでOKってことで。
機会があったら、今シーズンもう1回くらい行けたらいいな。
なんてノーテンキなことを考えながら、あんなに大雪だと、いつ新幹線が動かなくなったり、その他の事故が起こるのではないかと心配。
大雪の地方に住んでいる方たちは本当に大変だなあ、とあらためて思いました。
たまに行く私のような立場の人間は大雪を物珍しい目で見てしまったりしますが、そういうのって無責任っていうか失礼っていうか…、自分のノーテンキさに心の痛みを感じます。

……まとまりもなく綴ってしまいましたが。

2006年、皆様にとってよい年になりますように。
今年もよろしくお願いいたします<(_ _)>

*写真はお正月花の全体像です*

| | Comments (2) | TrackBack (0)

« December 2005 | Main | February 2006 »