« お金は天下のまわりもの | Main | 期待してるとダメなのだ »

心が狭すぎ

知り合いAが職場で研修を受け持つことになり、進行の仕方とか資料集めのことで、いいアドバイスをくれる人がいないかと言った。

私とその知り合いA、両方が知っている某先生がそういうことに詳しそうだったので、メルアドを知っている私から先生に連絡を取ってみることに。

「○○さんが研修をすることになり、参考になるセミナーや資料などを探しています……以下略」

すぐに先生から返事が来て、「もしも必要ならば、会ってアドバイスをしますよ」とまでおっしゃってくださった。
私はそのメールを当事者である知り合いAに転送。
その後、その知り合いAからはノーリアクション。
でも、すぐに返事をくださった先生にはお礼をしておくべきと思ったので、
「メールは本人に転送しておきました。この後、連絡を取り合うのであれば、私が間に入っているよりも、直接本人とやり取りをしたほうがいいかもしれませんね」
というようなことを書いた、お礼のメールを送信。

翌日、翌々日になっても、メールを転送した知り合いAからは連絡なし。
届いているのだろうか?と、心配になる私。

メール転送時に先生のアドレスも入れておいたから、もしかして既にお互いに直接連絡をとっているのかもしれない。
それならそれでいいんだけど、そうじゃないとしたら、アドバイスを求めておいて、本人(知り合いA)からはノーリアクションっていうのは失礼じゃないですか?
先生の方はすぐに返事をくださったっていうのに。

当事者じゃない私が、これ以上心配する必要はないのかな、とか、
いや、一応、その後どうなっているのか確認したほうがいいのかな、とか、考えていた。

しかしメールを受け取ったはずの知り合いAからな~んも返事がないっていうのは、一体、
「ど~なっちゃってるんですかっ、ど~なっちゃってるんですかっ」
(知る人ぞ知る、コントのフレーズ)

と思っていたところへ、メールを受け取ったという知り合いAからメール。
「ありがとう。先生と連絡をとって、会って話を聞くことになりました」

それを見て、最初に思ってしまったこと。
「直接連絡をとる前に、一言、私に連絡をくれるのが筋ってものじゃないの?
メールを転送した私にまず、メール受け取ったよって知らせて、後は直接連絡とってみるね、って言ってきてくれるべきなんじゃないの?」
事後報告、ってさ~~~~っ

あ~、私ってすごく心が狭いんだなあ~と思いながら、
「それはよかったね、がんばってください」
と、他人行儀に冷ややかな返信をしそうになる。しかしその前に、ちょっとブレーキ。

事後報告だったにしろ、知らせてくれてお礼を言ってきてくれてるんじゃないの、
と気持ちを大きく持つことにした。
心を落ち着かせて穏やかにメールの返信をしたところ、相手からも、また穏やかなメールがきた。
そんなやりとりをしているうちに、狭くてきゅうきゅうしていた心が、ちょっと伸びて広くなってきたような気がする。

やっぱりムッとしても、すぐキレる、じゃなくて、まずは一息つく、ことが大切なんですね。
それに、考えてみると、先生のメルアドは私しか知らないって思い込んでいたけど、
もしかして、この知り合いAも最初から知っていたのかもしれない。
そしたら、実は私が勝手に間に入っておせっかいをしたってだけのことじゃないですか……(以下、略)

|

« お金は天下のまわりもの | Main | 期待してるとダメなのだ »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 心が狭すぎ:

« お金は天下のまわりもの | Main | 期待してるとダメなのだ »