« April 2006 | Main | June 2006 »

初・整体

まっすぐに立っているつもりが、どっちかに傾いていたりして、どうも身体に歪みがあるような気がしていたので、整体に行ってみた。
ず~~~っと前にカイロプラクティックには行ったことがあるけれど、整体は初めて。
カイロプラクティックは、確かボキボキしながら受けて、別にその後、調子がよくなったな~とも思えないものだったのですが。

私が受けたソフト整体は、痛いような気持ちいいようなくすぐったいような感じで、先生曰く、
「骨盤は最大3cm傾いて(歪んで)しまうものなのですが、その最大3cm傾いて(歪んで)いた」
そーだ。

つまり左右の足の長さも3cmズレていた、ということらしい。
1回で出来る範囲で治してもらったはずですが、何か体調に変化があるかな?
聞いたところでは、その場または翌日に身体に痛みがでるのはよくない(下手な)整体なんだそうで、明日、どうなっているか、ドキドキ。
今のところ、足の前のところ(わかりにくい表現;)がちょっと張ってるくらい。

1回だけではなく、何度か通うといいらしいのですが、料金が高くて頻繁に通うのはムリ。
もっと安いところを探してみようかな。
保険がきく整骨院なら、すっごく安くやってくれると聞きましたが、下手なところに行くと痛い目にあうそうで、慎重にいかないと。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

アイディア

アイディア

脳科学者の茂木健一郎さんが、現代の人間に求められているのは「創造力」と「コミュニケーション能力」だ、とおっしゃっていた。
もはやコンピュータが出来るようなことは、それほど人間には求められなくなってきているという。もちろん、計算機使わなくても暗算が速くできる、というのは無駄なことではないとは思いますが。

「創造力」が大切よねっ、と思ったからというわけではないですが、ちょっとした新製品、便利グッズみたいなものを考え出せたらいいなあと思っている。
ずっと前から思いついていて、でも商品化されてないものがあって、同じようなものが既に特許(実用新案)に登録されていないだろうか、と思って検索してみたところ、なんと私が考えたものが登録されていた。
今回手作りで試作品を作ったものの原型で、10年ほど前、会社側が登録してくれていたらしい。
今回作ってみたのは、またちょっと違う感じのものなんですけれど。
しかしせっかく登録してあるのに、約10年間商品化もされず。
でももしも商品化されたとしても、パッとしなかっただろうなとは思えるのですが;

さりげないアイディアが、生活を楽しくしてくれるかもしれません。
これからはアイディアの時代かも!


話は変わりますが(最近、こればっかり)、
初めて行く病院に駅から徒歩6分のところ、2分で行こうとして失敗。(受付時間がギリギリだった)
雨の中ぐるぐる歩き回り、何度も何度も地図を見直してみると、全く逆の方向に歩いていた……
そもそも方向音痴の私が、初めて行く場所にすんなり行けるわけがないのだ;
しかしこんなに地図が読めない私って……

でもそのおかげで、普段あまり歩かない道を歩き、トルコ桔梗とカンパニュラを花屋さんで見つけて購入。
今まであることに気付かなかった100円ショップも発見。
それなりに、いい1日だったと思うことにしよう。


※写真は買ってきたトルコ桔梗とカンパニュラです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

いっぱいサプリメント

気付いたら、手元にはたくさんのサプリメント。
自分に必要と思われるものを摂るようにしていたら、少しずつ増えてしまっていた。

カルシウム、ウコン(最近買って来たのが粉末なので、飲みにくい;)、ビタミンC、コラーゲン。
それとサプリメントではないけれど花粉症対策として飲みはじめたルイボスティーがおいしいので、飲み続けている。
ルイボスティーはミネラルがいっぱいのはず。

そしてつい先日から飲みはじめた「マカ」。
これはペルー原産のスタミナサプリメントで、私はホルモンバランスを整えるために飲みはじめた。冷え性にもいいんですって。私にぴったり!
半信半疑で飲みはじめたのですが、いいですよ~、マカ。
万年寝不足気味の私ですが、最近、結構、朝が爽やかっ。
いつも重たい眠気と戦いながらの起床でしたが、なんとなく、前よりいい感じです。
素晴らしいマカ! ありがとうマカ!
(……もしかして「これは身体にいいはず」という暗示にかかってるだけだったりして、という気もしますが、否、気のせいではない、はず)

今日、新たにブルーベリーエキスを買って来た。
今更なのですが、目の疲れにいいらしいので。(友達が飲んでいると知り、影響を受けた。影響を受けやすい私;)

本当は食事の中でとれればいいんでしょうねー
でも、例えばコラーゲンのために「豚足」のようなものを食べ続けるのは、苦痛になってしまうし。

頼り切るのではなく、上手にサプリメントを生活に取り入れていきたいと思う。

===========================================================

話は急に変わりますが、「ぷっすま」にてアンガールズがゲストの時、なんとなく4人(ユースケ、つよぽん、アンガ2人)がかもし出す、和み系の雰囲気が好きです。
ある意味、みんなテンパってて、笑えます。

また急に話は変わりますが、昨日の雷雨はすごかったです。
関東地方はもう梅雨??
暑くなってきたと思ったら、急に気温が下がるので、迂闊に薄着ができません。
また風邪はひきたくないですからー。

皆様も健康には気をつけてくださいませ☆

| | Comments (0) | TrackBack (0)

覚えていたはずの道

去年、寄贈しておいた本がちゃんと図書館に置かれていたことが嬉しかったので、もう1館だけ、地元の図書館に寄贈しようと思いついた。
棚に並べてもらえる可能性は低いかもしれないけれど、やってみなければわからないもの。

その図書館は、小学生の頃、毎週のように通っていた図書館で(本を読んだ感想文を書かなければならない宿題があったため、通っていた)、今回久しぶりに行ったのですが、道はもう地図を見なくてもわかるくらいだと思っていた。

ところが。
「確か、このへん……、あれ?この先だっけ?」
駅前の混雑の中をウロウロウロウロ。
一旦、行き過ぎてしまい、また駅に帰ってきて、
「よし、交番のおまわりさんに聞こう」
と思って交番を覗いたら、おまわりさんは不在。
「……たぶん、こっち?」
と思いながら歩いて、やっと図書館発見。
駅からすぐのはずの図書館にたどり着くまでに疲れてしまった。

やはり、
「必ずしも本棚に並べられるかどうかはわかりません」
と言われ、それでもいいので、と、本を渡してきた。
まあ、何かの役にたててもらえるだけで充分なのだわ。

思いがけず時間をとってしまい、好きなインディーズバンドが路上ライブをしている場所に行ってみると、既にライブは終わった後らしかった。
本人たちは残っていたので、なんとなく何気ない会話をして、帰ってきた。
まあ、会話が出来ただけで充分とするか。

お花の先生が出展している花展に行くように言われていたので、行ってみると先生は受付にいたけれど、挨拶をしただけで、たいした会話もできず。

アッチコッチ動き回ったけれど、イマイチ充実感がないような感じ。
いえ、こんなふうに思うのは、きっと贅沢なことなんでしょう。それなりに素敵な日だったと思うことにしよう。

だけど、小学生時代、あれほど毎週のように通っていた図書館の場所がすぐにわからなかったのは、自分でも意外だった。
小学生時代からは大分経っているし、そんなものなのでしょうか。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

風邪をひく

なんですかーっ
今日のこの寒さは!!
3月頃の気温とか? 5月なのに! 初夏なのに!

ところでGW明け(正確に言うとGW中)、風邪をひきました。
暖かくなってきたからと思って、眠る時の毛布を1枚減らしたのが、どうも原因らしいです;
2日くらい、朝起きたらノドが痛くて、3日目についに、表にその症状が出て、ガラガラ声になってしまいました。
そんなわけで「GW明けて、さあ、仕事だっ」と思う気合もそがれて(元々そんなに気合入ってないだろうと言われれしまうと返す言葉もない)、マスクの日々を送っていましたが、今はほぼ治りました。

最もガビガビ声だった日に、お花のお稽古があって、
「休もうかな。でも今更お花のキャンセルはできないから、どうせ花代はとられてしまうし、そしたら行った方がいいかな。お花だけ受け取って、帰ってこようか??」
と、もう1人の生徒さんにメールをすると、
「お花を取りに行くと、『どうせ来たなら活けていきなさい』と先生に言われてしまうのでは?」
と返事があり、結局、ちゃんとお稽古しました。
お稽古の頃にはガビガビ声も少しは良くなっていて、早めに終わったので少しホッとしたのですが。

こんなに暖かくなってから風邪をひくなんて!と思っていましたが、世間では結構風邪が流行っているらしいです。
しかも、今回のはノドにくる風邪のようです。

皆様も急に薄着などして、風邪をひかないように気をつけてくださいませ。
(私はこの1週間、タートルネックの日々でした; ノドが痛いから、なるべくカバーしたくて…)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

テンション上がる

最近、楽しんでいるような話題ばかりを書いてきましたが、実はかなりテンション低めの日々を送っていました。
それはもう、地底に潜り込んでしまいそうなくらい……
だけど、それを文字にすると、余計沈んでいきそうな気がして書かずにいました。

でも今日、低かったテンションがグワッと上がるような出来事が!
去年自費出版した本を地元の図書館2館ほどに寄贈していたんです。
寄贈したからといって、必ずしも棚に並べるという約束は出来ないということは事前に言われていて、他の用途に使われる(例えばどこかの施設に寄付、チャリティーで売る)こともあるということで、それは納得していたのですが、やはり一番嬉しいのは図書館の棚に並べてもらえること。
寄贈してしばらくしてから図書館に行って検索をかけてみたけれど、ヒットしなかったので、
「あ~、やっぱりな~、仕方ないなあ……」
と思っていました。

そして久しぶりに今日、図書館に行って、何気なく検索をかけてみたところ、
なんとヒット!
2館寄贈したうちの1館の図書館に置かれているようです。
しかも「貸出中」となっていたのです!
どなたかが多くの本の中から、私の本を選んで借りてくださっているということです!
どこのどなたかわかりませんが、そして、ここで言ってみたって届かないとは思いますが、
「ありがとうございます!!」
と、深々と頭を下げてお礼を言わせてください<(_ _)>

ただで読めるんだったら読んであげてもいいよ、と思ってくださる方、もし近場であれば、コチラの図書館まで足を運んでみてください。
2Fに置かれているようです。
どんな本なの?と思ってくださる方もいらっしゃるかもしれません。
このような感じの本です。
「Four Seasons ~月の響きをききながら~」
会社が突然倒産し、転職先で休みなく働きストレス爆発寸前の彩菜、
父親との確執を抱え、あたたかい家庭を知らず、自分の居場所を求める裕弥、
孤独感の中を漂いながら、ボロボロになりながら立ち直っていく優等生の江奈、
が語り手となり、つながっていく物語です。

この本を贈った友人から、先日メールが来ました。
彼女は大変落ち込んでいたらしく、私の本のどこかの部分が心に響いたということでした。
詳しくは書けませんが、少しだけ彼女の力になれたようです。
こんなふうに受け止めてくれる人がいるなんて、迷いながらも書いてよかったと思いました。

またお気に入りインディーズバンドのライブに行ってきました。
曲を聴きながら、またもや心が動かされて涙が出てきました。そしてパワーをもらいました。
こんないくつもの瞬間に救われてきたから、私も少しでも読んでよかったって感じていただけるものを書いていきたいと思っています。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« April 2006 | Main | June 2006 »