« December 2006 | Main | February 2007 »

ノニ・ジュース再開、そして花粉症?

雨がやんだと思ったら、すごい風です。
電車が止まったり遅れたりするくらいです。寒くて嫌だわ~。




さて、去年、私は「ノニ・ジュースを飲み始めて、効果は感じたけれど、肌がカサカサになってしまった。
なので、ちょっと中断することにした」というようなことを書きました。コチラ

ノニ・ジュースの名誉挽回(?)のために書きますが、実は去年の暮れ、恐る恐るノニ・ジュースを飲むのを再開しました。
せっかくよくなってきたのに、また肌がカサカサになったら嫌だな~と思ったので、量を減らして飲んでみました。
ノニ・ジュースを再開してから1週間以上はたちますが、今のところ、調子いいです。
恐れていた肌カサカサ&痒みも出ていません。

以前のようになっていないのは、もしかして飲むノニ・ジュースを変えたおかげなのかもしれません。
以前飲んでいたのは、500mlで1980円という格安のノニ・ジュース。
今回、飲み始めたのはそれより約2000円高いノニ・ジュース。

もっと高いのもあって、同じ天然100%と謳っているのに、この差はなんなのでしょう?
もしかして以前飲んでいたノニ・ジュースには、(断定はできませんが)何か私には合わない添加物が入っていたというようなことがあったのかもしれません。
値段の差があるだけではなく、味も違います。
今、飲んでいるノニ・ジュースの方が、前のより「マズイ!」です。笑

ノニ・ジュースを中断した時に飲み始めた「ルテイン」も引続き飲んでいます。
ノニ・ジュースの効果は感じるので、量に気をつけつつ、飲んでいきたいと思います。




関係ないかもしれませんが、ノニ・ジュースを飲み始めた翌日、風邪をひきました。
最初、熱っぽさと喉の痛さがあり、具合が悪いところで、年末の大掃除があり、風邪をひいたまま、年越し。
お正月休みでのんびりしてれば治るだろうと思いきや、年明けの仕事初めは年末と同じマスク姿で出勤することに。
今はもう大分いいですが、ここ数日は咳と鼻詰まりがつらかったです;
朝起きると、鼻詰まりで窒息しそうになっています;;

で、ふと思ったのですが、もうそろそろ花粉症の季節じゃないですか。
これは、風邪と合わせて、ちょっと早めの花粉症がやってきたってことなのではないでしょうかっ

風邪薬と鼻炎用の薬を飲んで、もうわけがわからなくなっている私です。
あ、そういえば、ノニ・ジュースは花粉症にも効果があったはず。
私の今の症状が花粉症なのか風邪なのかわかりませんが、もう少し様子をみてみようと思います。

| | Comments (0) | TrackBack (2)

祝!浦和レッズ、天皇杯二連覇!

2007年ですね。
みなさま、あけましておめでとうございます。(^^)
今年もよろしくお願いします。<(_ _)>

さてさて、
浦和レッズが去年に続き、天皇杯で優勝を決めましたヽ(^o^)丿

押されて押されて押され続け、相手チームにシュートをバンバン打たれ、大変苦しい展開でしたが、踏ん張って無失点に抑え、諦めず戦い、そして待ちに待った1点をもぎとり、1-0で勝つことが出来ました!
勝った試合はいつも嬉しいし、もちろんリーグ優勝したときも嬉しかったですけど、今回の優勝はまた特に嬉しかったです。

主力メンバーを何人か欠いての戦いでしたが、ここで負けたら、
「やっぱり何人か抜けたらダメじゃん。リーグ優勝したっていったって、こんなもんか」
と思われるのは嫌だったし、なによりも、今まで3年間、チームの采配をしてくれたギド・ブッフバルト監督のラストゲームだったので、絶対に勝って、優勝をプレゼントしたかったからです。

今日の試合を観ていたら(TV観戦でしたが)、2002年11月4日にナビスコカップ決勝戦に進出したときのことを思い出しました。
初めてのタイトル獲得に期待がかかるも、0-1で敗退。
準優勝で終わったわけですが、スコア上は1点差でも、スタジアムで試合を目の当たりにして感じたのは、1点以上の大きな力の違いでした。
対戦チームは鹿島アントラーズでしたが、その常勝チームと戦うレッズは、「チャンピオン」に挑む「若きチャレンジャー」という感じで、圧倒的なチャンピオンの底力の強さを思い知らされたのです。
決勝までいって準優勝で終わることの悔しさもイヤというほど、味わいました。

それが、それがですよ。
今回の天皇杯決勝では、その底力の強さを、我がレッズから感じ取ることが出来ました。
底力をつけたチャンピオン!
もうサイコーです!

レッズサポにとっては、とってもHAPPYな年明けとなりました。
勇気と元気をもらって、自分も挫けずに前向きにいかなくちゃ、って思いました。


おめでとう、そしてありがとう、浦和レッズ!!

| | Comments (2) | TrackBack (0)

« December 2006 | Main | February 2007 »