「夢を持つ」のは、間違い??
先日、友達と話していて出た話題。
「夢を持つのは間違いらしいよ」
友達も人から聞いて、この考え方は意外だったらしい。
私「だって、私たちって、夢を持つように、って育てられてきたじゃない? 夢を持たなくちゃダメだって」
友達「そうでしょ。この考え方は、私たちに植え付けられた考え方をくつがえすものだよね」
「夢を持つのは間違い」
と言った人の考え方によると、
「”自分がどうなりたいのか”よりも”自分が何をしたら生活費を稼いでいけるのか”を考えることの方が大切」
とのこと。
そういわれてみると、「なるほど」と納得した。
単に「夢を持て」と言われると、努力次第で実現可能な夢を持つ人もいるだろうけれど、
絶対実現不可能な夢を持ってしまう人もいる。
実現不可能というか、自分の素質に合っていない、という意味。
結果、本当の自分を認めようとせず、
「こんなはずじゃない! 自分には出来るはず!」
と、いくつになっても現実を見ようとしない大人も出てきてしまう。
その状態は周りも大変かもしれないけれど、本人が一番つらいと思う。
それよりも、子供の頃から、自分の素質とやりたいことに折り合いをつけて、
大人になってから自分が生活費を稼いでいけることはなんなのか、を考えて行った方がずっと現実的だ。
子供の頃から、自分の得意分野を見極めて、そこを伸ばしていった方が、
いつまでも実現不可能な夢を追いかけている大人たちが増えるよりも、社会のためにもいいことかもしれない。
自立した大人が増えることは、とても大切なことだと思う。
しかし、実現不可能と思われることをやってみることが奇跡を呼んだりもするので、
この見極めはとても難しい。
何にしても、後悔したり、言い訳したりする人生を送らないようにするために、
現実と、自分の立ち位置を確かめ、進む道、向かう場所を間違えないようにしたい。
子育てをしている方がいたら、子供たちにそう教えてあげる方がいいかもですよ。
The comments to this entry are closed.
Comments
そうね…
自分の才能を見極めるのも肝心かもしれない。
中高とギターを弾いてましたが、卒業と共に休止しました。
で、車の免許取得後にバイクの中免を取得し20代半ば過ぎまでツーリングやキャンプなどを楽しみました。しかし、仕事柄資格も必要になってきてガンバちゃいました…頭悪いから知恵熱と眠気の戦いで(勉強仲間とカラオケや宴会にはテスト後やらに行ってました←自分にもアメとムチは必要ッス)、仕事帰りや休日に勉強しに通っていたので遊ぶ時間も無くお金もないのでバイクは卒業しましたけどネ
ギターは、○○年ぶりに再開でリハビリ中です(^^;)
今は(当分)ビートルズの曲(coverが多いアーリービートルズ時代)を練習中です←ストーンズじゃなくて申し訳ない(笑)←学生時代にかじっていたから再開しましたが、経験無かったら一からなので躊躇してたかもしれない…お勉強や将来の事も大事だけど、趣味でも何でも技(たいしたこと無い事から、ピンキリありますが)を若いうち(学生時代)の暇をもてあましてる時に磨くっていうのもアリかと思います
&軟式テニス部にも入っていたんですが、大人になって硬式テニスを習ったんですがコツはつかみやすかったカモデス!
お金持ちならバイクの新車買って乗り回してるな~きっと!&ギターもイロイロ買ってるかも…現実貧乏な今は、学生時代のアコギで練習です(^^;)弾けりゃあ~いいのよ。
Posted by: ちえ | September 17, 2012 09:02 PM
東京ジャジューカ…関西方面のLIVEは、本人達の不安をよそに大盛況だったらしいです。
高田馬場???で、あのゾンビーズと来月共演らしいです←2~3日前に知ったので、調整つかないかも…&予約がいっぱいかもしれないですけど。
Posted by: ちえ | September 27, 2012 07:00 PM
ちえさん
頑張り屋さんですね~
素敵です☆
趣味は一つを極めるのもアリだと思いますが、
たくさんあってもいいですよね。
自分を着替えられる場所はいくつか持っていてもいいと思います。
ギター……、
ぜひ、アノ曲を弾いて、私と一緒に演奏しましょう♪
私はアレしかできないもので^^;
それと東京ジャジューカの情報は知りませんでした。
ライブ、あるんですね。
彼らの音楽は素晴らしいので!なるべく行きたいです!^^
Posted by: るか。 | September 29, 2012 12:05 AM