「希望を手放す」
先日のブログで書きました。
「大きな野望でも持たないとダメって言われている気がして疲れてしまう」
人それぞれなので、大きな夢や野望を持っている人を否定するつもりはありませんが、
私がこのように思ってしまう心理には、次のような想いがあるからです。
気付いている方も多いかもしれませんが、
「頑張れば必ずしも全てのことが上手くいくとは限らない」
努力が足りないという見方もあるでしょう。
でも、それだけではないとも思うのです。
自分が為すべきことではない、
的外れなところで力入れてみても、
それは空回りするばかりになってしまうのではないかって。
もちろん空回りしても、頑張ったということには大きな学びがあると思いますが。
(実はこれ、私自身が空回りを繰り返してきたからこそ言えることなのです)
では、それが的外れか的外れじゃないかをどのように判断したらいいのでしょう?
その答えが、ここ↓にありました。
ムビラプレイヤーの実近修平さんから教えて頂いたガンガジという人。
「希望を手放す」
希望を手放したときに、自分が生きている意味に気付けるというもの。
******以下、私なりの解釈、意見など。*******
”希望”は子供にとっては未来に関わる必要不可欠なもの、
しかし成熟した者にとっては悪魔のようなもの、
何故なら”希望”は執着へと引きずり込み、
『今ここ』(今ここに在る現実という意味?)から剥離させるから。
時には、現状に留まることは怖いことであったりもする。
現状を変えていきたい(またはこのままでいたい)と思うこと=”希望”を持つということ、
その”希望”を手放すこと=絶望、
の場合があるので。
”希望”は多くの場合、誰か(何か)との関係性の中に起こるもの。
例えば、あなたと私、または世間と私、宇宙と私、といったような。
○○さんと恋人になりたい!
有名人になりたい!
現状をキープしたい!
という”希望”を持つことは、自分自身及び周囲に自分の理想を押し付けること。
そして、思い通りにならないといって絶望する。
ガンガジは、このような”希望”も”絶望”も全て手放すことを説いています。
どちらも実際に存在しているものではなく、
(愚かな)自分が作り上げた(自分自身が充足するための)物語の中にあるだけのものなのだから、と。
これら(自分が愚か者であること)に気付けるのは、成熟さが輝くほんの一瞬のこと。
成熟した者であるなら、気付けるはず。
「何一つ、自分の思い通りになんてできない」
と気付くことが成熟であり、
ここに、真の解放があります。
真の解放の次に、”責任”が現れますが、
それは今まで私たちが考えてきたような”責任”ではなく、
違うところから感じ取れるもの。
希望も絶望も価値観も全てを手放したとき、
自由で愛そのものの静寂が訪れます。
そこで、何か心に触れたものがあれば、それが自分の存在の意味です。
それが良い、悪い、と解釈するのはやめましょう。
なぜなら、その解釈は思い込んでいる価値観から起こるものだから。
「こうあるべき」「こうであってはいけない」などの。
***************************************
最近、周りの流れが予測不能に勝手に動いているので、
この流れにのっていってみよう、
と私が思っているのは、あながち間違っていないのかもしれません。
思い通りにならないと苦しんでいる方は、一度自分の心に聞いてみてはいかがでしょうか?
「その望みは、自分自身を充足させるものではないかどうか、現実から剥離していないかどうか」
というところで、
最近、泣けた曲。
「日々」吉田山田
The comments to this entry are closed.
Comments
はじめまして。
ブライアン関連でいつもブログ見させて頂いてます。
書き手さんの希望はエゴみたいのが強すぎるんじゃないでしょうか?
誰かと共有できる希望や夢なら捨ててはいけないと思います。
Posted by: ツナ | January 16, 2015 05:55 PM
ツナさん、コメントありがとうございます。
また、いつも見て頂いているとのこと、ありがとうございます。
確かに、希望は活力になるものなので、私自身は希望を持つことを否定するつもりはないです。
たぶん、希望を全く持たないというほど、悟れていない。。
ガンガジさんがここで説いているのは、
希望が執着となってしまい、その希望が叶わないと生じてしまう絶望、
その希望と絶望を一旦、手放してみなさい、ということなのだと思います。
希望も絶望も、自分が作り上げた物語の中にあるだけのものなのだからと。
その重たい想いから解放されたとき、きっと心に触れるものがありますよ、という。
実際には、私、
「こうなったらいいな」
と思ってしまうことがあります。
未熟者なので、それがエゴからくる願いの場合もあると思います。
なので、一旦、手放してその想いから解放されてみる、
を試していこうと思っています。
ガンガジさんの言葉の解釈は難しいですね。。
Posted by: るか。 | January 17, 2015 11:24 PM
るかさん、御返事ありがとうございます。
僕は宗教や思想や哲学を学んでいる人間ではないので学術的な事は言えないのですが
悟ることは希望が全くなくなることではなく迷いがなくなることだと思います。
またガンガジさんがどのような方なのか、わからないのですが(すみません)
絶望を生み出す希望なら手放すべきだと僕も思います。
僕は20代前半の人間なので正直、直感で言ってます。だからあんまり気にしないで下さい。お互い天寿を全うして真理が見つかると良いですね。
僕は音楽的にはビートルズが好きなのですがブライアンジョーンズは何か人間的な所に凄い惹かれます。
これからもブライアン系の記事楽しみにしています。
Posted by: ツナ | January 20, 2015 10:33 PM
ツナさん、ありがとうございます。
悟ることは迷いがなくなること、なるほど!です。
私もガンガジさんのことは最近、知りました。
まだ、あまり詳しいわけではないのです。
ただ自分が、空回りしていることが多いような、
力の入れどころを間違っているような気がしていたので、
このガンガジさんの言葉は、その答えに思えました。
心を自由にして、魂に触れるものに気付いていくこと。。
ブライアンについては、音と戯れることでブライアンの魂は輝いていたのだと思います。
周りの環境や、商業路線にのらなければいけないことで混乱してしまっていたのだと思いますが。
「天寿を全うする」
あらためて、いい言葉ですね!
はい^^ お互いに天寿を全うしましょう。
Posted by: るか。 | January 23, 2015 12:24 AM